風雨

既にSYさんから報告があったように、25日以来、「みらい」周辺は急に雨雲で賑やかになっています。
これが、本日(28日)近くで発生した(一定の風速に達した)「台風」とどう関わってるのかは、今後の解析を待たねばなりませんが、数日前と打って変わって、どんより&時折風雨、な状態が続いています。

本日のAM、当方はレーダーで観測できる「反射強度(雨量の指標)」の画面(先日のSYさんの投稿の図はこれの水平分布です)を見て「お、線状の雨雲が来てるな」と呑気に外で雲の写真(添付)を撮って雲の観察をしていました。少し経ってレーダー室に戻り「ドップラー速度(風の指標)」も見てみるか、と思ったら……「みらい」からすぐそこの雨域に、25m/sを超える風が見えています。本船からもう目と鼻の先。しかし、このあたりが当方の弱いところで、「この観測値はホントなのか?何かノイズや処理エラーじゃないのか?」と幾つか確認を取ってしまったわけです。その間に、一気に強風が船を襲いました。レーダー計測通りの20m/s超え、瞬間的(数秒間)には30m/sという数字も見えたような…… 船自体はこの程度、しかも短時間の強風でどうにかなりはしませんが、屋外観測作業中じゃなくて、良かったです……

……ここまで効いた?「雨乞い」なんですが……文章に書いただけです。と思ってました。ですが、よくよく思い出してみると……「となりのトトロ」で、植えたどんぐりの苗が大きく育つようにって踊ったシーンありましたよね?たしかあの当日、アレをちょっと真似てみて、雲が育つよう願った記憶が……
いやいや、トトロは子供にしか見えない山の住人、海の真ん中のオッサンの踊りが効くわけありません。しかし、台風の近傍の風雨を経験中のいま、もし万が一効いてしまったら……と思い、追試験は思い留まっているところです。

(M.K.)